ダイエットの正しい計算方法

こんにちは。パーソナルトレーナーの仮屋薗です。

ダイエットを始める方が多くなるシーズンですが、流行りのダイエットを試しては失敗ばかりしていないですか?

【例】
糖質制限ダイエット
16時間断食ダイエット

また、3週間で-15kg成功!といった話を聞いて、マネをしようとしていないですか?

そもそもダイエットとは、過剰な脂肪を減らすためのものです。
男性の基準値は15%(前後5%)
女性の基準値は23%(前後5%)
基準値に対して、あなたの体脂肪率は過剰ですか?

もし、過剰なのであればここから先の内容もお読みください。

基準値内であれば、決してダイエットが必要ではないので、さらに体脂肪を減らしたい方は、無理なダイエットを行って体調を崩したりしないように気を付けて下さい。

さて、本題です。
過剰な脂肪を1㎏落とすには、7,200kcalを消費する必要があります。
7,200kcalを1カ月で落とす場合、

7,200kcal÷30日=240kcal/日

これを聞いて、身体を鍛えようを考える方が多いのですが、240kcalを消費するための運動は

〇ウォーキング 約60分
〇ジョギング 約30分
〇水泳 約20分

これらの運動を毎日欠かさず実施する必要があります。
毎日欠かさずとなると、結構大変だったりしますよね。

それでは、発想を変えてみましょう!
240kcal消費するのではなく、240kcalの摂取を控えるように考えてみます。
特に、体脂肪が過剰になっている方の場合、摂取量が多すぎるケースがよくあります。

【例】
クッキー/ドーナツ
チーズケーキ/ロールケーキ
饅頭/飴/カステラ
アイス/チョコ
生ビール/チューハイ/ジュース

これらの摂取を控えるだけで240kcalをクリアできる方もいます。

体脂肪が基準値内の方は、活動量を増やしたり、不足している栄養素を補ったりして、代謝を高めていくことも必要ですが、体脂肪が過剰になっている方は、ダイエットを始める時に最初に行うのは食生活の見直しです!

 

食べることが習慣や癖になっているだけの方も多く、なかにはアルコールを飲まないと寝れない。とまで思い込んでいる方もおられます。

食生活を見直して、睡眠時間をしっかり確保するだけで、過剰な脂肪は落とすことができます!

1カ月で-10㎏!といったSNS等の投稿に左右されず、無理なく行うことで身体も心もリセットしていきましょう!

ダイエットが上手くいかない方は、是非一度ご相談ください!